LINKです。
今回は、
「片足だけのヤコブスラダー(Only one foot Jacob’s Ladder)」ということで、
ちょっと書いてみたいと思います。
「片足だけのヤコブスラダー」について、このブログで紹介しましたが、
今回は、単純に練習用の振り付けを中心に書きたいと思います。
基本、
「片足だけのヤコブスラダー」は、蹴る足の方向に移動します。
「外向き片足だけのヤコブスラダー」は、蹴る足の反対方向に移動します。
また、
「片足だけのヤコブスラダー」と「外向き片足だけのヤコブスラダー」
前回のコンビネーションダンスの振り付けもあります。
まだ見ていない方は、
前回のブログおよび動画もぜひ見てください。
その方がより分かりやすいと思います。
それでは早速、
「片足だけのヤコブスラダー」の振り付け解説です。
片足だけのヤコブスラダー(^^♪の振り付け
①右に4カウント。
右に一回ヤコブスラダー。 1カウント
右足を右横に上げるとともに、左足のつま先を軸に、左足のかかとを右にずらす。 0.5カウント
右足を前に蹴るとともに、左足のかかとを軸に、左足のつま先を右にずらす。 0.5カウント
右足を右横に上げるとともに、左足のつま先を軸に、左足のかかとを右にずらす。 0.5カウント
右足を前に蹴るとともに、左足のかかとを軸に、左足のつま先を右にずらす。 0.5カウント
右足を下ろして、足を「Aの字」する。 1カウント
左に一回ヤコブスラダー。 1カウント
左足を左横に上げるとともに、右足のつま先を軸に、右足のかかとを左にずらす。 0.5カウント
左足を前に蹴るとともに、右足のかかとを軸に、右足のつま先を左にずらす。 0.5カウント
左足を左横に上げるとともに、右足のつま先を軸に、右足のかかとを左にずらす。 0.5カウント
左足を前に蹴るとともに、右足のかかとを軸に、右足のつま先を左にずらす。 0.5カウント
左足を下ろして、足を「Aの字」する。 1カウント
以上、
全部で、8カウントになります。
この振り付けを練習することで、
ローラーダンスは、いい感じで上達できるんじゃないかな!?と思います。
この「片足だけのヤコブスラダー」と「外向き片足だけのヤコブスラダー」は、
難しいので、応用だと思いますが、基本だと思うのです。
僕がこの振り付けを踊ってみて感じることは、
イメージでは、前回のコンビネーションの振り付けよりも簡単だと思っていたのに、
やってみると、イメージ以上に難しいということです。
つまり、
僕のイメージでは、前回の片足のまま立って止まる方が難しいく、
今回の1カウント足を下ろす方が難しいとは、やっぱり、やってみないと分からないものですネ!
「片足だけのヤコブスラダー」のコツは、
「外向き片足だけのヤコブスラダー」にも言えることですが、
両手をバランスよく動かすことだと思います。
わたくしLINKも、
まだまだですが、一応踊ってみた動画の紹介です。
「片足だけのヤコブスラダー」の参考動画はこちら!
片足だけのヤコブスラダー(Only one foot Jacob’s Ladder)!
それでは、
どうも、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。