ローラースケートダンスを楽しむLINKのダイエットブログ!

ダンスとローラースケートを融合させて、ローラースケートダンスを楽しんでいます。レパートリーは、乃木坂46さんの「インフルエンサー」、欅坂46さんの「サイレントマジョリティー」、DA PUMPさんの「U.S.A.」、星野源さんと新垣結衣さんの「恋ダンス」、AKB48さんの「ヘビーローテーション」、「フライングゲット」、「恋するフォーチュンクッキー」、 E-girlsさんの「 おどるポンポコリン」など⁉

ローラーダンス

ローラースケートのウィール(タイヤ)の重要な硬度についての解説!

投稿日:2016年10月16日 更新日:

こんにちは!LINKです。

今回は、
ローラースケートのウィールの硬度について、ちょっと書いてみたいと思います。

 

ローラースケートのウィールとは、ローラースケートについているタイヤのことです。

ローラースケートについているタイヤのことをウィールと言います。

ローラースケートのウィールには、色々な特性があり、使用目的、その人の好みで、ずいぶん、違ってきます。

また、
スケートリンクで違ってきますので、これまた、厄介です。

僕の通っているラウンドワン名古屋西春店は、大体、97Aがいいみたいです。

人によっては、95Aがいいとか、98Aがいいとか、言っていますので、人それぞれです。

ここが大事なところで、数字が、大きくなれば、硬度は固く、数字が、小さくなれば、硬度は柔らかくできています。

ただ、
同じ愛知県でもラウンドワン中川店では、リンクのコンディションが少し重く、
最初、行った時には、あまりの重さに、滑ることができませんでした。

僕の経験だと、ラウンドワン名古屋西春店より、ランク3くらいは、固くした方がいいです。

 

つまり、3、数字が大きいものを使う。97Aなら、100Aということです。

そして、大阪にあるラウンドワン堺中央環状店(堺中環)は、ラウンドワン中川店と、同じような、リンクのコンディションなので、ラウンドワン中川店と同じウィールを使うといいと思います。

つまり、ラウンドワン名古屋西春店より、3ランクくらい固くするということです。

また、ローラースケートのウィールの大きさも、ちょっと違うと、感覚的に大きく変わります。

ローラースケートのウィールの大きさの基準を直径57mmとすると、直径62mmは、ずいぶん大きく感じ、スピードが出る感じになります。

 

また、直径55mmにすると、かなり小さく感じ、あまりスピードが出る感じがしません。

あと、タイヤの幅ですが、これは、幅が広いとスピード向きになり、幅が狭いとトリック向きになります。

ローラーダンスでは、ウィールの幅が広いとやりにくい。

 

例えば、ローラーダンスの振り付けで、スイズルという振り付けがあります。

右足と左足を交互に前後する振り付けですが、ウィールの幅が広いとウィールどうしがぶつかってしまって、大変危険です。

ちなみに、ローラーダンスをしている僕は、ラウンドワン名古屋西春店で、硬度49D、直径57mm、タイヤの幅が狭いものを使用しています。

 

硬度が、
Dは、Aよりも硬いものになります。

ここまで書いておいてなんですが、使ってみなければ、やってみなければ、分からないという代物です。

他のリンクに行くときは、あらかじめ、3種類くらいは、ウィールを持っていく必要があると思っています。

 

それでは、
どうも、最後まで、読んでいただきまして、ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ローラーダンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

片足だけのヤコブラダー (2)

GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)で学んだこと!楽しんでローラースケートダンスを踊る!

こんにちは!LINKです。 僕は、昔、GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)名古屋支部に所属していました。 名古屋在住なので、名古屋支部は、当たり前と言えば当たり前です。 &nb …

ローラーダンス・前足のヤコブスラダー

ローラーダンス・「ラズベリーベレット」の前足のヤコブスラダーを練習しよう!

こんにちは!LINKです。 今回は、 「前足のヤコブスラダー(Forefoot Jacob’s Ladder)」について、ちょっと書いてみたいと思います。   プリンス(Prin …

ローラーダンス片足のヤコブラダー

ローラースケートダンス・片足のヤコブスラダーの振り付けステップ!基本の基本単純なのに難しい?

こんにちは!LINKです。 今回は、 「片足のヤコブスラダー」の振り付けステップについて、ちょっと書いてみたいと思います。   「片足のヤコブスラダー」は、片足だけを動かします。 その時、も …

ローラーダンス・ビベイバイラ (2)

Max Pizzolante「ビベイバイラ(Vive Y Baila)」のダンス振り付けを覚える!

こんにちは!LINKです。 今回は、 Max Pizzolante「ビベイバイラ(Vive Y Baila)」のダンスについて、ちょっと書いてみたいと思います。   Max Pizzolan …

ローラーダンス・バックターン練習振り付け1

ローラースケートダンスバックターン(back turn)をマスターしよう!4カウントに分解して練習!

こんにちは!LINKです。 今回は、 「バックターン(back turn)の練習方法」について、ちょっと書いてみたいと思います。   「バックターン」は、それ自体ちょっと難しいので、わたくし …

検索

多言語対応

恋ダンスポーズ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク