ローラースケートダンスを楽しむLINKのダイエットブログ!

ダンスとローラースケートを融合させて、ローラースケートダンスを楽しんでいます。レパートリーは、乃木坂46さんの「インフルエンサー」、欅坂46さんの「サイレントマジョリティー」、DA PUMPさんの「U.S.A.」、星野源さんと新垣結衣さんの「恋ダンス」、AKB48さんの「ヘビーローテーション」、「フライングゲット」、「恋するフォーチュンクッキー」、 E-girlsさんの「 おどるポンポコリン」など⁉

ローラーダンス

【初級ローラーダンス1】②ジャックスイングダブル(Jack Swing Double)を踊ろう!

投稿日:2020年2月3日 更新日:

こんにちは!LINKです。

今回は、
「ジャックスイングダブル(Jack Swing Double)」について、ちょっと書いてみたいと思います。

 

「ジャックスイングダブル」が、どんな感じのダンストリックかを簡単に書くと、

「ジャックスイング」をしますが、ダンスでよくあるパターン「シングル、シングル、ダブル。」を左右で行います。

そもそも、「ジャックスイング」がどんなダンスかというと、つま先を開く開いた状態から、かかとを開き、片方の足を上げるというダンスです。

 

80年代に、荻野目洋子さんが、「ダンシングヒーロー」で踊っていたダンスです。

ちょっと今の若い人には分からないかもしれません。

YouTube動画で検索していただければなと思います。

 

「ジャックスイングダブル」を踊るきっかけは、2019年12月31日の「カウントダウンローラースケート」です。

Ririkoさんにもらいました。

前日に、ユキ・ヤストコさんに教えていただいたそうです。

 

「ジャックスイングダブル」は、「初級ローラーダンス(Beginner Roller Dance)No.1」のダンスルーチンの一部分です。

それでは早速、「ジャックスイングダブル」の振り付けの解説です。

ジャックスイングダブル(^^♪の振り付け

両つま先を開く。 0.5カウント

左足を上げると同時に、右足のかかとを床から浮かして右に移動。 0.5カウント

左足を下げると同時に、右足のかかとを左に移動して下ろす。 0.5カウント

右足を上げると同時に、左足のかかとを床から浮かして左に移動。 0.5カウント

右足を下げると同時に、左足のかかとを右に移動して下ろす。 0.5カウント

左足を上げると同時に、右足のかかとを床から浮かして右に移動。 0.5カウント

左足を下げると同時に、右足のかかとを左に移動して下ろす。 0.5カウント

左足を上げると同時に、右足のかかとを床から浮かして右に移動。 0.5カウント

左足を下げると同時に、右足のかかとを左に移動して下ろす。 0.5カウント

右足を上げると同時に、左足のかかとを床から浮かして左に移動。 0.5カウント

右足を下げると同時に、左足のかかとを右に移動して下ろす。 0.5カウント

左足を上げると同時に、右足のかかとを床から浮かして右に移動。 0.5カウント

左足を下げると同時に、右足のかかとを左に移動して下ろす。 0.5カウント

右足を上げると同時に、左足のかかとを床から浮かして左に移動。 0.5カウント

右足を下げると同時に、左足のかかとを右に移動して下ろす。 0.5カウント

右足を上げると同時に、左足のかかとを床から浮かして左に移動。 0.5カウント

と以上、合計8カウントになります。

 

「ジャックスイングダブル」は、「初級ローラーダンス(Beginner Roller Dance)No.1」のダンスルーチンの一部分です。

なので、前のダンス振り付けと後ろのダンス振り付けがあります。

前のダンス振り付けは、「足を横に出して戻す(Put Foot Sideways Back)」で、後ろのダンス振り付けは、「8回右足を踏んで左一回転(Step Right Eight Times and Turn Left)」です。

 

まず最初に、「ジャックスイングダブル」の振り付けの一つ目のコツは、片足を浮かして、反対の片足のつま先だけで踊るので、バランスを取ることが重要です。

右足を浮かす時は、左手の肘を曲げて、左手の脇を閉めると左足に力が入るので楽に右足を浮かすことができます。

左足を浮かす時は、右手の肘を曲げて、右手の脇を閉めると右足に力が入るので楽に左足を浮かすことができます。

 

次に、「ジャックスイングダブル」の振り付けの二つ目のコツは、つま先を開いた状態の時に腰を落とすとダンスが安定します。

片足を浮かす時も、軽く伸びあがれて楽に片足を浮かすことができます。

 

最後に、「ジャックスイングダブル」の振り付けの三つ目のコツは、「シングル、シングル、ダブル。」と自分でつぶやくと分かりやすいです。

また、間違いなく踊ることができます。

 

「ジャックスイングダブル」を踊って気付いたことは、右足から始まることが多いレキシングですが、「初級ローラーダンスNo.1」では、左から始まります。

最後に右足が浮いて終わるのは、次のダンストリック「8回右足を踏んで左一回転」につながるので、分かりやすいです。

「ジャックスイングダブル」は、簡単なダンスですが、リズムに合わせて楽しく踊りたいと思います。

皆さんも、楽しく踊っていただければなと思います。

 

それでは、
どうも、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ローラーダンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ローラーダンス・パイロンでブレッド&バター

ローラーダンス・ブレッド&バター(Bread&Butter)!パイロン(Pylon)で練習しよう!

こんにちは!LINKです。 今回は、 「パイロン(Pylon)を使ったブレッド&バター(Bread&Butter)の練習」について、ちょっと書いてみたいと思います。   「ブ …

片足だけのヤコブラダー (2)

GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)で学んだこと!楽しんでローラースケートダンスを踊る!

こんにちは!LINKです。 僕は、昔、GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)名古屋支部に所属していました。 名古屋在住なので、名古屋支部は、当たり前と言えば当たり前です。 &nb …

ローラーダンス・Step20180428

ローラースケートダンスの振り付け解説!Step20180428を覚えて踊ろう!

こんにちは!LINKです。 今回は、 「Step20180428」について、ちょっと書いてみたいと思います。   2018年4月28に開催された中部関西合同ローラースケートで、 初めて見たロ …

ローラーダンス・トーストアンドバター

ナンバーダンスを踊ろう!トーストアンドバターってなに?ユキ・ヤストコさんのローラーダンスNo.8を解説!

こんにちは!LINKです。 今回は、 ナンバーダンス「トーストアンドバター(toast&butter)」について、ちょっと書いてみたいと思います。   「トーストアンドバター(toa …

柔軟体操

【役に立つ】体を柔らかくする考え方!柔軟体操を続けるモチベーション!

こんにちは!LINKです。 今回は、 「役に立つ体を柔らかくする考え方」ということで、ちょっと書いてみたいと思います。   この記事、完全に受け売りです。 誰の受け売りかというと、わたくしL …

検索

多言語対応

恋ダンスポーズ

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク