LINKです。
今回は、
E-girlsさんの「 おどるポンポコリン」のダンスについて、
ちょっと書いてみたいと思います。
23年位前に、初めて、覚えた曲でもあります。
その頃は、
『GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)』という、
ローラースケートダンスチームに所属していたので、
僕は、課題曲だったその曲を覚えたのです。
当時は、E-girlsじゃありません。そうB.B.クィーンズです。
この曲を踊っていると、思い出すことがあります。
B.B.クィーンズ「 おどるポンポコリン」を、踊っていました。
すると、目の前の男の子に、「あれ違う!」と、指をさされて、指摘されたのです。
そうです。僕のことです。
『GOOD SKATES JAPAN(グッドスケートジャパン)』の
オリジナルの振り付けだったのです。
テレビで見ているB.B.クィーンズの振り付けとは違います。
それから、
B.B.クィーンズが、「 おどるポンポコリン」を、歌っている映像を、
テレビで、見ました。
その振り付けを、注意深く見ました。
すると、
その曲の振り付け、振り付けらしい、振り付けが、ないのです。
「ピーヒャラ、ピーヒャラ」のところで、頭の上で、蝶々のような振り付けが、
あるだけです。
ボーカルの坪倉唯子さんは、楽しい表情で歌うタイプだから、
そんなに、激しく踊っていません。
ローラースケートダンスで、この振り付けをしたら、良かったのか?
そういうことでもないと、思います。
そこで、考えました。
B.B.クィーンズ「 おどるポンポコリン」の曲には、
B.B.クィーンズ「 おどるポンポコリン」のオリジナルの振り付けが、
いいんだな!って。
少なくとも、その男の子には、いいんだな!って。
確かに、B.B.クィーンズ「 おどるポンポコリン」は、
大ヒットしたその年、日本レコード大賞を始め、数々の賞を総なめした、
スーパーメジャーな曲です。
極端な話かもしれませんが、知らない人がいないほどです。
その曲を違う振り付けで踊るのは、確かに、違和感があるのも当然です。
その時、そう感じたのです。
逆に言えば、
オリジナルの振り付けは、強いって!
その曲には、その曲にあった振り付けというのがあって、
その振り付けを踊るのが、一番強い。
どんなに素晴らしい振り付けでも、
その曲のオリジナルの振り付けには、かなわない、って。
その時、
本当に、オリジナルの振り付けの強さを知りました。
とてもよい勉強になりました。
だから、
なるべく、オリジナルの振り付けを、
なるべく、忠実に踊るようになったのです。
それが良いのか?悪いのか?は、また別の話です。
その振り付けは、周りの人に受け入れられるのか?受け入れられないのか?
という話です。
僕も、
まだまだ未熟ですが、ダンスを大いに楽しんでいます。
みなさんも、ダンスを大いに楽しんで欲しいと思います。
それでは、
どうも、最後まで、読んでいただきまして、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。