サイトアイコン ローラースケートダンスを楽しむLINKのダイエットブログ!

ローラースケート・イーグル(Eagle)のバックターン(Back Turn)に挑戦!果たして結果は?

ローラースケート・イーグルのバックターン

ローラースケート・イーグルのバックターン

こんにちは!LINKです。

今回は、
「イーグル(Eagle)のバックターン(Back Turn)」について、ちょっと書いてみたいと思います。

 

前半は、前々回書いた「イーグル(Eagle)」の説明の繰り返しです。

後半に、「イーグル(Eagle)のバックターン(Back Turn)」について書いています。

「イーグル(Eagle)」は、オープンレッグス(Open Legs)とも言われています。

 

そもそも、「イーグル」とはどういったスケーティングかという話ですが、がに股になり左右どちらかに進行するスケーティングです。

最初からできるような簡単なスケーティングではありません。

少しだけレベルの高いスケーティング技術です。

「イーグル」には、がに股になりローラースケート靴を直線上にする股関節の柔軟性が必要です。

また、直線にするだけでは、惰性で滑るだけしかできません。

「イーグル」で滑るには、自走する必要があります。

「イーグル」で自走をするには、足を180度以上開く必要があります。

なので、股関節の柔軟性がより必要になります。

 

「イーグル」で自走をするコツは、後ろ足に体重を乗せ波を描くように漕ぐことです。

イメージで言うと、軽く内股とがに股を繰り返します。

すると、蛇のように進行することができます。

 

「イーグル」が最初にできるようになると嬉しいのですが、調子に乗って滑っていると、足が疲れて閉じてしまいがちなります。

しかも疲れているので、どうやって閉じたらよいのか分からなくなることがよくあります。

なので、最初から、無理して長時間続けて滑らないことをお勧めします。

 

「イーグル」は、左右どちらかにスケーティングするとお伝えしましたが、最初は、右に滑る人が多いようです。

なぜかといいますと、基本的に、日本では左回りになっているからです。

中心を見るように、円を描きながら滑ることができるからです。

 

中心に背を向けて、円を描きながら滑ることもできますが、最初は、とても滑りにくい。

なので、「イーグル」では、反対の左に滑ることをしない人もいるくらいです。

 

仮に、右に滑る「イーグル」を「右イーグル」、左に滑る「イーグル」を「左イーグル」とします。

「右イーグル」を滑ることができるのに、「左イーグル」を滑らないのは、もったいないと思うのです。

 

なぜなら、「右イーグル」を滑ることができるということは、それなりに十分股関節が柔らかいはずです。

その技術をつかえば、簡単に「左イーグル」も滑ることができるようになります。

もちろん、それなりの練習は必要です。

 

「右イーグル」と「左イーグル」、両方の「イーグル」ができるようになったら、「イーグルのフォアターン(Fore Turn)」をするのも面白いです。

「イーグルのフォアターン」については、前回の記事にありますので、見ていただければなと思います。

「イーグルのフォアターン」ができるようになったら、「イーグルのバックターン(Back Turn)」をやってみるのも良いと思います。

ということで、本題の「イーグルのバックターン」についてです。

 

「ターン」というのは、後ろ足を前にもっていくことです。

そうすることで、「右イーグル」から「左イーグル」、「左イーグル」から「右イーグル」にチェンジすることができます。

前からもっていくのが「フォアターン(Fore Turn)」、後ろからもっていくのが「バックターンBack Turn)」です。

 

「イーグルのバックターン」のきっかけは「イーグルのフォアターン」ができるからできるんじゃないかという単純な理由です。

「イーグルのバックターン」は、結論から言いますと、あまりうまくいきません。

「イーグルのフォアターン」は、結構いい感じでできるのでちょっとショックです。

長い間、なぜできないのだろうと、試行錯誤しました。

しかし、僕は、ここで結果が出てちょっと楽になりました。

 

この記事は、今までの「イーグル」をやった結果報告書のようなものです。

考えてみれば当然なことですが、後ろから足をもっていくのは良いですが、股関節が360度開くことはないのです。

すくなくとも、僕にはできません。

 

なので、一度後ろ足を前足と並べバックスケーティングをして前に出します。

それには、前足をつま先でひっくり返してバックにしなければなりません。

なので、結構、危ないし、怖いです。

 

ということで、あまりお勧めのトリックではありません。

よければ、技術の向上のための練習としてやってみてください。

 

それでは、
どうも、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

モバイルバージョンを終了