こんにちは!LINKです!
今回は、
「リルブーサン(Lil Boo Thang)のローラースケートダンス」について、ちょっと書いてみたいと思います。
今更ですが、去年、2024年7月14日(日)と15日(月・祝)に、Kobe Love Port・みなとまつりが、開催されました。
その日は、かなり強い雨でした。
ですが、Kobe Love Port・みなとまつりは、雨天決行です。
台風でも来ない限り、開催されるようです。
皆様、お疲れ様でした。
動画は、日曜日の早朝、僕が踊ったローラースケートダンスです。
●「リルブーサン」の解説!
「リルブーサン」は、そのお祭りのテーマソングで踊られていました。
また、「リルブーサン」は、ポール・ラッセル(Paul Russell)さんの曲です。
日本語では、「お前は、俺の女だ!」という意味だそうです。
かなり、インパクトが強いですね。
フェミニストには、聞かせられません。
軽快で、楽しい曲なので、僕には、曲のイメージと詩の内容が一致しませんでした。
また、曲は、2分ちょっとと短いです。
振付は、神戸マリンローラーズさんです。
これは、ユーチューブ(YouTube)動画で知りました。
始めて動画を見た時は、かっこ良くて、ますます踊ってみたいと思いました。
●「リルブーサン」を踊るきっかけ!
「リルブーサン」を踊るきっかけは、東名ボウルで、ダマさん、リリコさん、ニッシーが踊っているのを見たのが最初です。
最初は、何を踊っているのか?さっぱりわかりませんでした。
「ただ、面白そうなダンスだな?」と思いました。
その時は、それで終わりました。
それからも特に何もなかったのですが、ゆかさんのインスタグラムに「リルブーサン」を踊っている動画を見てしまったのです。
それで、「あ~、これは、練習して踊れるようになるしかないな!」と、思いました。
見なかったら、練習しなくてもよかったのです。
練習する方法がなかったわけですから!!!
ですが、動画があったら、練習ができます。
ということで、踊るようになりました。
それでは早速、「リルブーサン」」の振り付けの解説です。
●「リルブーサン」(^^♪の振り付け!
①斜め切りダンス(16カウント)
左手を腰にあてながら
右手を斜め下に下ろす。1カウント
右手を戻す。1カウント
右手を斜め下に下ろす。1カウント
右手を戻す。1カウント
右手を腰にあてながら
左手を斜め下に下ろす。1カウント
左手を戻す。1カウント
左手を斜め下に下ろす。1カウント
左手を戻す。1カウント
以上を、もう一度する。8カウント
②いやいやダンス(16カウント)
両足をすぼめて、両手を肘を曲げて上げながら
腰を右に振る。0.5カウント
腰を左に振る。0.5カウント
腰を右に振る。0.5カウント
腰を左に振る。0.5カウント
左手を左に伸ばして、左に移動する。2カウント
両足をすぼめて、両手を肘を曲げて上げながら
腰を右に振る。0.5カウント
腰を左に振る。0.5カウント
腰を右に振る。0.5カウント
腰を左に振る。0.5カウント
右手を右に伸ばして、右に移動する。2カウント
以上を、もう一度する。8カウント
③十字ダンス(16カウント)
両手を横に伸ばす。1カウント
左手を上に伸ばしながら、右手は下に伸ばしながら、右足で蹴る。1カウント
両手を横に伸ばす。1カウント
右手を上に伸ばしながら、左手は下に伸ばしながら、左足で蹴る。1カウント
以上を、あと3回繰り返す。12カウント
④波波ダンス(16カウント)
左手を腰にあてながら右手で波を3回する。3カウント
左横で手をたたく。1カウント
右手を腰にあてながら左手で波を3回する。3カウント
右横で手をたたく。1カウント
以上を、もう一度する。8カウント
⑤ボックスダンス(16カウント)
右足を左足の前に移動しながら、腰を曲げる。2カウント
左足を右足の右に移動しながら、上体を起こす。2カウント
右足を左足の後ろに移動しながら、腰を曲げる。2カウント
左足を右足の左に移動しながら、上体を起こす。2カウント
以上を、もう一度する。8カウント
⑥手を広げるダンス(16カウント)
右を向いて、手を広げる。2カウント
左斜め前を向いて、手を組む。2カウント
前を向いて、両手を小さく列車のように回す。4カウント
以上を、もう一度する。8カウント
①斜め切りダンス(16カウント)をもう一度する。
②いやいやダンス(16カウント)をもう一度する。
③十字ダンス(16カウント)をもう一度する。
⑦うなづきダンス(32カウント)
右足のかかとを上げて、右を向いて、胸の前で糸巻きのように手を回す。2カウント
気を付けの姿勢。2カウント
右手を腰にあてて、左手を右胸にあてて、3回前に首のアイソレーションをする。3カウント。
一拍おく。1カウント
左足のかかとを上げて、左を向いて、胸の前で糸巻きのように手を回す。2カウント
気を付けの姿勢。2カウント
左手を腰にあてて、右手を左胸にあてて、3回前に首のアイソレーションをする。3カウント。
一拍おく。1カウント
右足のかかとを上げて、右を向いて、胸の前で糸巻きのように手を回す。2カウント
気を付けの姿勢。2カウント
右手を腰にあてて、左手を電話の形にして左耳にあてて、3回前に首のアイソレーションをする。3カウント。
一拍おく。1カウント
左足のかかとを上げて、左を向いて、胸の前で糸巻きのように手を回す。2カウント
気を付けの姿勢。2カウント
左手を腰にあてて、右手を電話の形にして右耳にあてて、3回前に首のアイソレーションをする。3カウント。
一拍おく。1カウント
⑧両手をたたくダンス(16カウント)
両手を上げて、足を左に移動して、左上で手をたたく。2カウント
両手を上げて、足を右に移動して、右上で手をたたく。2カウント
以上を、もう3回繰り返す。12カウント
⑨横移動ダンス+フィニッシュ(16カウント)
左足を左に移動する。1カウント
右足を左足の前に移動する。1カウント
右足を左足の左に移動して後ろを向く。1カウント
左足を右足の左に下して、手をたたく。1カウント
左足を左に移動する。1カウント
右足を左足の前に移動する。1カウント
右足を左足の左に移動して前を向く。1カウント
左足を上げて、手をたたく。1カウント
左足を下ろして、0.5カウント
右足を上げて下ろす。0.5カウント
ひらり足を上げて、手をたたく。1カウント
左足を下ろして、0.5カウント
右足を上げて下ろす。0.5カウント
ひらり足を上げて、手をたたく。1カウント
左足を左に移動する。1カウント
右足を左足の左に移動する。1カウント
左足を右足の左に移動する。1カウント
左手を腰にあてて、右手を広げて上げる。0.5カウント
右手を右耳の右に移動する。0.5カウント
ということで、
以上、合計16カウント×11+32カウントで208カウントになります。
●「リルブーサン」のコツの解説!
簡単そうに見えますが、正直言って、簡単に踊れるような振り付けではないと思います。
⑤ボックスダンスでさえも、普通のボックスダンスをしながら、上体を曲げたり、起こしたりします。
見ための簡単さと違って、僕はかなり練習しました。
簡単なところと言えば、①斜め切りダンスと、⑧両手をたたくダンスくらいです。
④波波ダンスでさえ、利き手は、うまくできますが、利き手じゃない方は、きっと練習が必要だと思います。
ということで、地道にコツコツやるしかありません。
僕の場合、まず苦手なところ、やりずらいところから練習します。
そうすると、苦手なところが克服できるからです。
簡単なところは、それほど練習しなくてもできると思うからです。
そうすれば、だんだんと踊れるようになりより楽しくなると思います。
●「リルブーサン」のまとめ!
「リルブーサン」を踊ることは、楽しいです。
やはり、うまく踊っている人の動画を見ながら踊るのは、やる気になります。
また、この「リルブーサン」は特に、振り付けがかっこよくて面白いので、みんなで一緒に踊ると、面白いし楽しいですね。
それでは、
どうも、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。