こんにちは!LINKです!
今回は、
「アパトゥ(APT.)のローラースケートダンス」について、ちょっと書いてみたいと思います。
今更ですが、2025年5月18日(日)に、Kobe Love Port・みなとまつりが、開催されました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
動画は、まず、6月にローラースケートを履かずに練習!
7月にローラースケートを履いて練習!
それから、8月に動画を撮るので、8月にアップする予定です。
●「アパトゥ」の解説!
「アパトゥ」は、そのお祭りのテーマソングで踊られていました。
今回、初めて知ったのですが、「アパトゥ」は、ロゼ(ROSÉ)さんとブルーノ・マーズ(Bruno Mars)さんのコラボ曲だそうです。
また、ロゼさんは、ブラックピンク(BLACKPINK)のボーカルです。
「アパトゥ」は、2024年10月にリリースされました。
ユーチューブ(YouTube)で10億回以上再生されている大ヒット曲です。
僕は、知らない曲でしたが、何度か聞いたことのあるなじみのあるような不思議な曲に感じました。
「どこかで聞いたことあるのかなぁ~?」と、ついつい記憶をたどってしまいます。
ですが、もちろん、思い出すことができません。
曲の長さは、3分弱で長くもなく短くもなく、ちょうど良い長さの曲だと感じました。
振付は、前回の「リルブーサン(Lil Boo Thang)」に続き、これまた神戸マリンローラーズさんです。
ダンスは、ユーチューブ(YouTube)動画で知りました。
始めて動画を見た時は、面白くて踊ってみたいとすぐに思いました。
●「アパトゥ」を踊るきっかけ!
「アパトゥ」を踊るきっかけは、Kobe Love Port・みなとまつりで、ニッシーが踊っているのを見たのが最初です。
その時は、それで終わりました。
ですが、検索したら、参考動画がありました。
やはり、楽しいローラーダンスを見たら踊ってみたくなります。
ということで、踊るようになりました。
それでは早速、「アパトゥ」」の振り付けの解説です。
●「アパトゥ」(^^♪の振り付け!
イントロダクション(16カウント)
左手を上にして腕を組んで
頭を前。1カウント
頭を後ろ。1カウント
頭を前後に動かすことをを8回繰り返す。
1番(80カウント)
①アパトゥダンス(16カウント)
体を左に傾けて、手を交互にクロスする。
右上。1カウント
左上。1カウント
右上。1カウント
右上。1カウント
体を右に傾けて、手を交互にクロスする。
左上。1カウント
右上。1カウント
左上。1カウント
左上。1カウント
体を左に傾けて、手を交互にクロスする。
右上。1カウント
左上。1カウント
右上。1カウント
右上。1カウント
左手を左耳にあてて、右手を前に出して胸のアイソレーションをする。
開く。2カウント
閉じる。0.5カウント
開く。0.5カウント
閉じる。0.5カウント
開く。0.5カウント
②手首回し&手をクロスダンス(16カウント)
両手の親指と小指を立てながら
左手を回して上にあげる。2カウント
左手を回して上にあげる。2カウント
手を下にもってきてクロスする。1カウント
手を広げる。1カウント
手をクロスする。1カウント
手を広げる。1カウント
以上を、もう一度する。8カウント
③チョリーッスダンス(16カウント)
左手を頭から左に動かす。2カウント
右手を頭から右に動かす。2カウント
以上をあと2回繰り返す。
左手を腰にあてて、右手のこぶしを4回突き上げる。4カウント
④ゴーゴーダンス(16カウント)
右を向いて
左手を上、右手を下。1カウント
右手を上、左手を下。1カウント
左手を上、右手を下。1カウント
手をたたく。1カウント
右を向いて
左手を上、右手を下。1カウント
右手を上、左手を下。1カウント
左手を上、右手を下。1カウント
手をたたく。1カウント
以上を、もう一度する。8カウント
⑤背泳ぎダンス(16カウント)
右手を上から後ろに回す。右足を上げて下す。2カウント
左手を上から後ろに回す。左足を上げて下す。2カウント
以上を、あと2回する。8カウント
左手を上にして腕組。4カウント
2番(80カウント)
①アパトゥダンス(16カウント)
⑥こんにちはダンス(8カウント)
長谷川雅紀(錦鯉)さんの「こんにちは~!」のギャグのように
両手を広げて、前に出して静止する。8カウント
⑦片手をウエーブダンス(24カウント)
左手をウエーブしながら上げて下す。左足も上げて下す。2カウント
右手をウエーブしながら上げて下す。右足も上げて下す。2カウント
以上を、5回繰り返す。
④ゴーゴーダンス(16カウント)
⑤背泳ぎダンス(16カウント)
3番(120カウント)
①アパトゥダンス(16カウント)
⑧手拍子ダンス(16カウント)
左で2回拍手(2カウント)
右で1回拍手(2カウント)
以上を、3回繰り返す。
⑨手を回すダンス(64カウント)
左手を左の腰にあてて
右手を右に振る。1カウント
右手を左に振る。1カウント
右手を右に振る。1カウント
右手を左に振る。1カウント
右手を右に振る。1カウント
右手を左に振る。1カウント
右手を右に振る。1カウント
右手を左に振る。1カウント
右手を4回回す。8カウント
以上を、もう一度する。16カウント
両手を右に振る。1カウント
両手を左に振る。1カウント
両手を右に振る。1カウント
両手を左に振る。1カウント
両手を右に振る。1カウント
両手を左に振る。1カウント
両手を右に振る。1カウント
両手を左に振る。1カウント
右手を4回回す。8カウント
左手を前に出して右手を4回前回しする。8カウント
右のこぶしと左のこぶしを交互に突き上げる。8カウント
⑩4ボーズダンス(8カウント)
両手を広げる。2カウント
腕組みをする。2カウント
両手を頭の後ろに。2カウント
左手を腰、右手を上に。2カウント
⑪手をぶらぶらして走るダンス(16カウント)
左手を前にする。2カウント
右手を前にする。2カウント
以上を、あと3回繰り返す。12カウント
4番(32カウント)
①アパトゥダンス(16カウント)
⑫アパトゥダンスの変形判(16カウント)
体を左に傾けて、手を交互にクロスする。
右上。1カウント
左上。1カウント
右上。1カウント
右上。1カウント
体を右に傾けて、手を交互にクロスする。
左上。1カウント
右上。1カウント
左上。1カウント
左上。1カウント
体を左に傾けて、手を交互にクロスする。
右上。1カウント
左上。1カウント
右上。1カウント
右上。1カウント
両手を上に挙げて、右(左)に。2カウント
左(右)に。0.5カウント
右(左)に。0.5カウント
左(右)に。0.5カウント
右(左)に。0.5カウント
ということで、
イントロダクション(16)+1番(80)+2番(80)+3番(120)+4番(32)=328カウント
全328カウントになります。
●「アパトゥ」のコツの解説!
毎回同じようなことを書きますが、ローラーダンスは、簡単そうに見えますが、簡単に踊れるような振り付けではないと思います。
私の場合、ダンスそのものに不慣れということもあるかもしれませんが、なかなか踊れるようになりませんでした。
今回も、最初のうちは、まず最初にやったことは、全然踊れない難しいところから練習しました。
これは、簡単なことで、一通りユーチューブ動画を真似して踊ってみれば分かります。
どのダンスが踊れないのか?
それを何回も何回も繰り返し練習しました。
具体的には、⑦片手をウエーブダンスが、なかなかできるようにならなかったですね。
これ単体ならそれほど難しいダンスではないと思うのですが、続けて踊ってみると、なかなか大変でした。
⑤背泳ぎダンスが、あるじゃないですか?こちらは、右手と右足を同時に上げます。
ですが、⑦片手をウエーブダンスは、右手と左足を上げるのです。
それで、右手を上げると右足が付いてきちゃうんです。
分かっていても、なかなかできるようになりませんでした。
また、⑪手をぶらぶらして走るダンスでは、左手を前に出した時、右からのサイドステップになります。
これが、最後まで気が付きませんでした。
ですが、意識して練習を重ねるうちにだんだんと踊れるようになりより楽しくなりました。
●「アパトゥ」のまとめ!
「アパトゥ」の振り付けも、前回の「リルブーサン」を振り付けした人も同じ神戸マリンローラーズさんでした。
なので、ちょっと雰囲気が似ていました。
それで、振り付けを覚えることが少しだけ楽だったように思います。
こうやって、少しずつローラーダンスをしたり、覚えたりすることで、ローラーダンスがだんだん楽しくなっていくのがうれしく思えるようになってきているように思います。
ダンスは、楽しいし体にも大変良いので、これからも楽しく踊っていきたいと思います。
それでは、
どうも、最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。